Blog Archives

4月 13 2008

Published by admin under 不動産用語集ぬ行

ぬき

貫(ぬき)とは木造建築で柱等の垂直材間に通す水平材。 木造建築では、水平方向の固定に用いる。壁・床下の補強などに使われている。小屋組の場合は”小屋筋交い”や”振れ止め”がほぼ同じ役割を持っている。壁、主に真壁に使用される貫は、柱を貫通させ楔で固めることにより、柱の曲げ耐力を建築に加わる水平力に対する抵抗要素とする働きを持つ。多くの場合、貫は鉛直方向に長い長方形の断面形状をとる。よく似た役割を持った建築材に長押(なげし)があるが、長押は柱の外側から釘で打ちつけるものであるのに対し、貫は文字通り柱を貫通するところが異なる。ただし、現代の使用方法では、床下の根がらみ貫(床束に打ち付ける貫の一種。元々は、貫通させていたが、簡略化されて外から固定されるようになっている。)のように柱や束を必ず貫通するものとは限らない。

建築物以外にも、神社の鳥居や、テーブル・椅子などの家具の足の部分にも用いられている。

[引用元 フリー百科事典wikipedia]

No responses yet

4月 13 2008

面一

Published by admin under 不動産用語集つ行

つらいち

面一(つらいち)は、建築などで突き合わされた部材に「段差がない状態」であることを指す。

壁と額縁部分を面一にするには、壁を余計に厚くするか、額縁を埋め込むか薄くするなどの方法をとる。バリアフリーの観点から、最近の浴室は、出入り口に段差がなく面一になっている。浴室の床が上がっただけであるが、水があふれた場合に脱衣室へ水があふれないように、扉付近に排水口が設けられる。また、扉の下框がないことが多い。
[source by wikipedia]

No responses yet

4月 13 2008

スクラップアンドビルド

Published by admin under 不動産用語集す行

すくらっぷあんどびるど

スクラップアンドビルドは、老朽化した建物・設備を一度廃棄や取り壊して、その後最新鋭の技術などを生かした新しい設備などに建替えさせる時に使われる。

消費文化の反対運動により、再利用、耐久性のある建物の考え方などを進められている。
[引用元 フリー百科事典wikipedia]

No responses yet

4月 13 2008

廊下

Published by admin under 不動産用語集ろ行

ろうか

廊下(ろうか)は、建物の内部・外部に存在する通路。部屋を接続するために存在し、建物間を接続する場合は渡り廊下と呼ばれ、建物・中庭を取り囲むように造られたものは回廊と呼ばれる。

寝殿造の渡り廊下(渡殿)は、幅が広く取られており、仕切りを区切ったり畳を敷いたりして部屋の代わりとすることがあった。
[引用元 フリー百科事典wikipedia]

No responses yet

4月 13 2008

ビルマネジメント

Published by admin under 不動産用語集ひ行

びるまねじめんと

建築物に関する収益の確保、運営、管理、改修・模様替工事等の総合的なマネジメントを行う業務のことである。ビルマネとも呼ばれる。

ビルメンテナンスとの違いは、ビルメンテナンスが清掃や設備管理、警備などの労働力を提供する事を主な業務とするのに 対し、ビルマネジメントはオーナー又は不動産投資家の代行として建築物(ビル)の管理、運営を行う業務である。

具体的な業務として、テナントの誘致、交渉、賃貸借業務の代行、賃料・共益費などの請求・回収、改修工事の立案・管理、下請け業者の選定・管理などが挙げられる。

従来、ビルマネジメントに該当する業務は、ビルの所有者等が自らの責任において行ってきたが、近年、不動産をとりまく環境の変化、管理コスト削減等の要求から、個別ビルごとの事務を専門的に行うビルマネジメント事業が生まれた。
[引用元 フリー百科事典wikipedia]

No responses yet

4月 13 2008

欠陥住宅

Published by admin under 不動産用語集け行

けっかんじゅうたく

建築基準法・建築基準法施行令・関連告示を満たしていない住宅、設計図(意匠図・構造図・設備図・工事仕様書・特記仕様書など)のとおりに施工されていない住宅、安全性・快適性・使用性などの観点から通常の居住に支障を来たす住宅などのことを示す。

このうち、建築した当時は建築関連の法令を満たしていたが、法改正などにより現在は満たさなくなったものは既存不適格と呼び、欠陥住宅には含めない。また、経年変化による自然劣化(木材の乾燥収縮による狂い・ひび割れや、コンクリートやモルタル仕上げの乾燥収縮によるひび割れなどで軽微なものなど)も、欠陥住宅には含めない。

欠陥住宅の種類は多種多様であるが、近年で特徴的なのは、見える部分は徹底的に美しく作るが、見えない部分は徹底的に手抜きをし、コストを削減したものが多いことである。例えば、木造で言えば釘やホールダウン金物や断熱材、鉄筋コンクリート造で言えば鉄筋の使用量やコンクリートの品質、鉄骨造で言えば鋼材の品質や溶接の種類が典型的な例である。これらは日常は気づかないが、耐震性に劣るなど、居住者の安全を脅かすものである。

No responses yet

« Prev