4月 20 2008

ラバータイル

Published by admin under 不動産用語集ら行

らばーたいる

ゴム製の内装用タイル。クッション性が優れており、床仕上げに用いる。 

No responses yet

4月 20 2008

ライトコート

Published by admin under 不動産用語集ら行

らいとこーと

マンションの採光のために設けられた光庭のこと。
ライトウェルともいう。ようかん型マンションの中住戸は南北2面しか開口部がとれず、住戸の中央にあるキッチンや浴室などの水回りに窓がない。
中住戸の間にライトコートを設けることで、水回り部分にも通風、採光用の窓が付けられる。ただし、高層マンションになると、1~2階の低層階までは光が届かないケースが多い。
外廊下側に玄関ポーチとセットで設けることも増えている。

No responses yet

4月 20 2008

あんどん部屋

Published by admin under 不動産用語集あ行

あんどんべや

建築基準法上の採光、通風等基準を満たしていない光の差さない部屋を指す。「居室」とは認められないため、 サービスルーム、納戸、フリースペース、多目的ルーム等と表示されることが多い。

No responses yet

4月 18 2008

二重天井

Published by admin under 不動産用語集に行

にじゅうてんじょう

マンションの天井仕上げの方法は2種類。
ビニールクロスなどをスラブに直接張る直天井と、ボルトなどでスラブからプラスターボードを吊ってクロスを張った二重天井がある。
直天井の場合、床を支えるための小梁や換気用ダクトを通すための下がり天井などの出っ張りが発生する。
上階が直床で直天井では遮音性も低い。二重天井なら、ダクトを通す空間ができ、小梁の出っ張りも吸収できる。また、遮音性も高くなる。

No responses yet

4月 18 2008

スケルトン賃貸

Published by admin under 不動産用語集す行

すけるとんちんたい

マンションのような集合住宅の建物を、スケルトン(骨組)とインフィル(内装等)に分けて、スケルトン部分だけを賃貸する方式のことを指す。
インフィルは、スケルトンの賃借人が自らの負担で造って所有する。
転貸も可能。事業者が入居者に対して直接スケルトンを賃貸するケースと、都市再生機構などの公的主体が民間事業者にスケルトン賃貸をして、民間事業者がインフィルを造って転貸するケース(民間供給支援型賃貸住宅制度)がある。

No responses yet

4月 15 2008

集中収納

Published by admin under 不動産用語集し行

しゅうちゅうしゅうのう

集中収納は、家族の持ち物を収納する際、各人の日常生活の動線を考えて配置した大きめの納戸に、集中的に物を納めることを指す。
収納スペースの目安は、床面積の10~12パーセントくらいだといわれ、間取りを考えるときには、このスペースを各部屋に等分に配する部分収納にするのか、納戸にまとめて収納する集中収納にするのか決めなければいけない。
一般には、収納する物の内容に応じて両者を合わせたものとするのが普通である。
衣類のように日常使うものや使う人が決まっているものについては部分収納とし、季節ごとのもの、たとえば暖房機や雛人形のような大きなものは、納戸やロフトに集中収納させるのがいい。
集中収納の納戸の位置は、リビングと同じで、各人の部屋から等距離にあるのがいい。
なぜなら誰にとっても同じくらい重要な場所なので、動線の最短距離は、誰からも等距離が理想だからである。

No responses yet

4月 15 2008

色彩調節

Published by admin under 不動産用語集し行

しきさいちょうせつ

色彩調節とは、その色の本来持っている特性や人にさまざまな効果与えることで、快適になるよう生活に取り入れて利用すること

たとえば火が赤くあたたかいように、赤やオレンジなどの暖色は暖かさを感じさせる効果を利用して、絨毯やカーペットなどが赤系の色が多く使われているのを見ることがあげられる。
また夏だとその暑さを和らげるために青系の色を利用し涼しさを生理的、心理的を与えたりすることが出来る

No responses yet

4月 15 2008

間取り

Published by admin under 不動産用語集ま行

まどり

間取りとは、洋間、和室の別、また部屋数とリビングの広さを、たとえば「2LDK」のように、ひとつの数字と三つ以内のアルファベットで表記したもの。広告やパンフレットでは、これに加え、「間取り図」がついていて、部屋の配置がわかるようになっている。

居住用の部屋の定義は、天井の高さが210cm以上、窓の面積が部屋の面積の七分の一以上あること。この条件を満たしていないものは「部屋」ではなく、「納戸」で、間取り図では従来S、Nなどと表示されてきた。しかし、最近はDENやDR、DSなど、一見「部屋」のような印象を与える略号で表示されている場合が多い。

No responses yet

4月 14 2008

サッシ

Published by admin under 不動産用語集さ行

さっし

サッシ(sash)とは、窓枠のことをいう。ガラスなどをはめ込んで用いる建材の一つ。古くは木製、鉄製、後に腐食に強く加工が楽なアルミニウム製のものがほとんどとなった。最近では、結露の防止や保温性を重視した樹脂製のサッシも見られる。また、サッシの断熱性能について、省エネ建材等級制度が2008年度からスタートし、熱貫流率値2.33W/m2Kを最高値とした星付けが行われ、熱貫流率の性能値も表示される。

3月4日は、サッシの日である。

[source by wikipedia]

No responses yet

4月 14 2008

アルコーブ

Published by admin under 不動産用語集あ行

あるこーぶ

アルコーブとは、空間的な演出としての利用もでき、それとともに書斎や書庫として使う例もあります。
これの良い点は、ドアを開閉したときにその部屋の中が見えてしまうのを防いだりします。
他にも、廊下を歩いている人に開いたドアがぶつかるのを防ぐなどの良い点があります。それというのも、集合住宅などそれぞれの住戸の玄関前部分といえるでしょう。
小いさな部屋のようになっている部分や空間のことで、それはみな一部分が入り込んでいます。
壁の面の一部分を後ろに下げるようにしてつくった空間のことをいいます。それはどの場所で見られるかといいますと、廊下やホールまたは部屋などです。

No responses yet

Next »