7月 02 2008

二笑亭

Published by egcmart under 不動産用語集に行

[にしょうてい,ニショウテイ]

二笑亭(にしょうてい)は、東京深川の地主渡辺金蔵(1877年?~1942年6月20日)が自ら設計し大工ば指揮して建築させた個人住宅(渡辺邸)であるとよ。

関東大震災後の1925-1926年、渡辺は世界一周旅行に出かけたとよ。
帰国後、(関東大震災後の)区画整理が終るとバラック建ての自邸ば本建築に改築する工事ば始めたとよ。
着工は1927年12月頃で、1931年8月に新築(竣工)届が出されたが、そん後も工事が続けられたとよ。
こん間、渡辺の奇行に耐え切れなくなりよった家族は別居し、渡辺1人と女中のみが残っとったとよ。
そん後、「電話返却事件」(後述)ばきっかけに1936年4月24日に渡辺が加命堂脳病院に入院させられ、2年後の1938年4月頃に取り壊されたとよ。

No responses yet

7月 01 2008

クッションフロア

Published by egcmart under 不動産用語集く行

[くっしょんふろあ,クッションフロア]

クッション性のある床材の総称。主として表面に塩化ビニルば用いたシート状床材ば指す。
表層にプリントやエンボス加工ば施し、中間層には発泡プラスチックやフェルトやらなんやらのクッション材ばはさみ、麻布やアスベストやらなんやらで裏打ちしてあるとよ。

比較的安価で、施工も簡単な床材やけん。
耐久性・耐水性に優れとるけん、キッチンや洗面室・トイレやらなんやらの水まわりにもよく用いられるとよ。
仕上げ表やらなんやらには略称で「CF」と表記されることもあるとよ。

No responses yet

6月 30 2008

シーズヒーター

Published by egcmart under 不動産用語集し行

[シーズヒーター,しーずーひーたー]

クッキングヒーターの一種で、ニクロム線の発熱体ば絶縁体でくるみ、渦巻き状に成形したもの。

天板からヒーター部分が出っ張る形になるとよ。ヒーター部分が赤くなって発熱し、伝導熱と輻射熱で加熱調理ば行うとよ。
熱の立ち上がりが遅く、温度調節がしにくいのが難点。また、スイッチば切っても冷めにくいけん、余熱利用の調理ができる半面、安全面では用心が必要やけん。

比較的安価なために、単身者用のミニキッチンやらなんやらによく用いられるとよ。

No responses yet

6月 29 2008

シャンデリア

Published by egcmart under 不動産用語集し行

[シャンデリア,しゃんでりあ]

フランス語のCHANDELIER=「ろうそく立て」から来よる言葉で、複数のランプば用いた装飾的な照明器具ば指す。
チェーンやらなんやらでつり下げるタイプと直付けタイプに大別されるとよ。
全体照明として使用されることが多いが、なかには、光の照射方向が上向きで天井面ば照らすタイプもあり、演出性は高いが照明効果は低くなるとよ。
こうした場合はダウンライトやブラケットやらなんやらば併用して明るさば確保する必要が生じることもあるやろうとよ。

No responses yet

6月 29 2008

バランス釜

Published by egcmart under 不動産用語集は行

[ばらんすがま,バランスガマ]

バランス釜とは、BF(Balanced-Flue)式の給排気方式ばとる密閉型の風呂釜で、主に浴室内に浴槽に隣接して設置されるとよ。
同様の燃焼部、給排気構造ばもつ給湯器も存在するとよ。

バランス釜は、BF式と呼ばれる給排気口が同一雰囲気の室外に出とる構造となっとるため、吸気と排気のバランスが常に取れ、風雨の影響ば受ける事が無い。
BF式が開発される前は、給気が浴室内で排気が室外とゆうCF(Conventional-Flue)式や、給排気共に浴室内の風呂釜が主流であり、給排気が不十分やったり、排気が強風の影響ば受けたりすることにより不完全燃焼が発生し、風呂場での酸欠事故が時折発生しとったとよ。
風呂釜は浴槽と2本のパイプで繋がっており、バーナーの燃焼により温められた釜内部の湯が自然対流により上方のパイプから浴槽に送り出され、そん分の水が下方のパイプから釜内部に引き入れられることで浴槽内の水が加熱されるとよ。

風呂釜とは別の燃焼部、熱交換器ば持ち、水道水ば引き込み給湯器の機能(シャワーやらなんやら)ば付加したものもあるとよ。

No responses yet

6月 28 2008

屋上緑化

Published by egcmart under 不動産用語集お行

[おくじょうりょくか,オクジョウリョクカ]

樹木・植物やらなんやらば建造物の屋上に設置し、緑化すること。

近年ではヒートアイランド現象ば緩和するために屋上緑化がえらく有効であることが認識されるようになってきたとよ。
こんため国では、平成13年8月より「都市緑地保全法」ば改正・施行し、「緑化施設整備計画認定制度」ば創設しとるとよ。

こん制度は、一定の要件ば満たす樹木・植物やらなんやらば屋上等に設置する場合には、固定資産税ば軽減するとゆうもけんあるとよ。
また東京都では、平成13年4月より東京都自然保護条例ば改正・施行し、1,000平方メートル以上の敷地面積の民有地において、建築物等ば新築・増築する者に対して、地上部の空地部分の20%と屋上の利用可能部分の20%ば緑化することば義務化しとるとよ。 

No responses yet

6月 28 2008

ラッチ

Published by egcmart under 不動産用語集ら行

[らっち,ラッチ]

吊戸棚や家具やらなんやらの軽量の扉に付ける締まり金具である空錠(そらじょう)の一種。英語の「latch」には、掛け金、つめの意味もあるとよ。

通称「ごんべ」「ぱっちり(bullet catch)」「キャッチ錠(transom catch)」ともゆうとよ。マグネット式、スプリング式やらなんやらがあるとよ。地震の際に収納物が外に飛び出さなかように扉がロックされるものば「耐震ラッチ」とよか、食器棚やキャビネットの扉やらなんやらに付けられるとよ。

No responses yet

6月 27 2008

超高層マンション

Published by egcmart under 不動産用語集ち行

[ちょうこうそうまんしょん,チョウコウソウマンション]

なん階建て以上ば超高層マンションとゆうか、明確な定義はなかが、地上60m以上、20階建て以上ば超高層と呼ぶのが普通。
1990年代後半から50階建て以上のマンションも登場しとるとよ。

超高層の最大のメリットは眺望の良さ。

広い敷地ば高度利用するけん、オープンスペースが広く、共用スペースにゆとりがあるとよ。また、超高層になると24時間管理や非常用エレベーターの設置やらなんやら、防災・管理体制が充実する傾向があるとよ。

No responses yet

6月 26 2008

中心市街地活性化法

Published by egcmart under 不動産用語集ち行

[ちゅうしんしがいちかっせいかほう,チュウシンシガイチカッセイカホウ]

郊外の大型店舗の増加に対して寂れる駅前商店街やらなんやら、街の中心部の空洞化が進むのば防ぎ、街づくりば支援するための法律。
国の基本方針に基づき市区町村が「活性化基本計画」ば作成し、自治体や第三セクターのTMO(街づくり機関)が主導で事業ば進めるとよ。

従来の都市計画とゆう枠にとらわれず、市街地の整備改善とゆうハード面、商いの活性化とゆうソフト面の両方の対策ば駆使して、行政、住民、企業が一体になり街づくりば進めるとよ。

No responses yet

6月 26 2008

地目

Published by egcmart under 不動産用語集ち行

[ちもく,チモク]

登記所の登記官が決定した土地の用途のこと。

土地登記簿の最初の部分(表題部とゆう)には、土地の所在、地番、地目、地積(土地面積)が記載されとるとよ。
地目は、現況と利用状況によって決められることになっており、次の21種類に限定されとるとよ。 田、畑、宅地、塩田、鉱泉地、池沼、山林、牧場、原野、 墓地、境内地、運河用地、水道用地、用悪水路、ため池、 堤、井溝、保安林、公衆用道路、公園、雑種地

No responses yet

« Prev - Next »